コンテンツアーカイブ: シリーズもの:コンサドーレ戦術解析

二年目のシーズンが入る前に、サッカーをあまり知らない人のために、軽い気持ちで書いたコンサドーレの戦術の紹介。意外と好評だったので、中休みに続編まで書いてしまったこのシリーズ。

コンサ戦術解析12(データで振り返る1stステージ)(1998年版)

ここでは、コンサドーレの前半戦をデータから振り返ってみたいと思います。コンサドーレの戦い方を一言で言うと、『前半は強いが後半は弱い』。これはデーターに顕著に現れていて、時間帯別の得失点をまとめてみると良くわかります。 下 … 続きを読む コンサ戦術解析12(データで振り返る1stステージ)(1998年版)

コンサ戦術解析11(Jリーグの厚い壁)(1998年版)

フォーメーションを4-4-2に替え、Jに挑んだコンサでしたが、結論を先に言えば、見事に跳ね返されてしまいました。開幕戦は、日本平で清水エスパルス。前半は1点先制で五分にわたりあったものの、後半逆転され1-4で負け。続く鹿 … 続きを読む コンサ戦術解析11(Jリーグの厚い壁)(1998年版)

コンサ戦術解析10(今年のコンサが目指したもの)(1998年版)

新たに7人の選手を迎え、今年のコンサドーレはJ一年生として一体何を目指したのでしょうか。 どの様な戦術で、臨もうとしたのでしょうか。コンサドーレは、Jに向けて、まずフォーメーションの改造に取り組みました。昨年までの3-5 … 続きを読む コンサ戦術解析10(今年のコンサが目指したもの)(1998年版)

コンサ戦術解析9(シーズン前のオフに何が変わったのか)(1998年版)

98年Jリーグも1stステージが終わり、コンサドーレは16位という不本意な成績で2ndステージを迎えることになりました。この中休みを利用して、昨年書いたような『コンサ戦術解析』を書いてみました。すでに2ndステージが始ま … 続きを読む コンサ戦術解析9(シーズン前のオフに何が変わったのか)(1998年版)

コンサドーレ戦術解析8(後半戦に向けて)(1997年版)

最後の章では、後半戦のことについて、語ってみたいと思います。 <JFL後半戦でのルール変更> ちょっとその前に、お知らせがあります。JFLは後半戦から新しいルールが適用されます(厳密にはオールスターゲームからですが)。新 … 続きを読む コンサドーレ戦術解析8(後半戦に向けて)(1997年版)

コンサドーレ戦術解析7(データから前半戦を振り返る)(1997年版)

得点力 三回目は、データから見た、コンサドーレの前半戦を振り返って見ましょう。まずは、得点とアシスト。コンサ内での得点ランキングを見ると、バルデスの18点が光ります。2位の吉原が7点、JFL全体で見ても、2位は、ムタイル … 続きを読む コンサドーレ戦術解析7(データから前半戦を振り返る)(1997年版)

コンサドーレ戦術解析6(コンサの攻撃と守備)(1997年版)

攻撃のパターン JFL前半戦を見て、コンサドーレの攻撃は、この二人に集約されていることがわかりました。中盤からキラーパスを出すためのマラドーナ。オープン攻撃のためのバルデス。コンサドーレのセットプレー以外の攻撃の大半は、 … 続きを読む コンサドーレ戦術解析6(コンサの攻撃と守備)(1997年版)

コンサドーレ戦術解析5(今年のフォーメーション2)(1997年版)

JFLは中休み。我らがコンサドーレ札幌は、14勝1敗の成績の首位で折り返しとなりました。2位のチームには、2ゲーム半ほどの勝ち点差をつけています。 シーズン前に書いた「コンサドーレ戦術解析1~4」。ご好評(???)に応え … 続きを読む コンサドーレ戦術解析5(今年のフォーメーション2)(1997年版)

コンサドーレ戦術解析4(今シーズンの展望)(1997年版)

今季の展望 4回目のこの章では、今季の展望をしてみましょう。JFLシーズンイン前に行われたナビスコカップで、期待以上の成績を収め、最高の状態でJFL開幕を迎えることができました。攻撃力に関しては、昨年に比べ倍くらい強くな … 続きを読む コンサドーレ戦術解析4(今シーズンの展望)(1997年版)