
『CSクロニクル』は、コンサデコンサが提供するコンサドーレ札幌の年代記(クロニクル)です。
この記事の目次
収録リスト
2021年:年鑑|試合|選手|選手|選手|選手
ペトロヴィッチ監督の下、J1を戦う。
記事(タグ有):第1四半期|第2四半期|第3四半期|第4四半期
記事(タグ無):第1四半期|第2四半期|第3四半期|第4四半期
2020年:年鑑|試合|選手|選手|選手|選手
ペトロヴィッチ監督の下、J1を戦う。
記事(タグ有):第1四半期|第2四半期|第3四半期|第4四半期
記事(タグ無):第1四半期|第2四半期|第3四半期|第4四半期
2019年:年鑑|試合|選手|選手|選手|選手
ペトロヴィッチ監督の下、J1を戦う。
記事(タグ有):第1四半期|第2四半期|第3四半期|第4四半期
記事(タグ無):第1四半期|第2四半期|第3四半期|第4四半期
2018年:年鑑|試合|選手|選手|選手|選手
ペトロヴィッチ監督の下、J1を戦う。
記事(タグ有):第1四半期|第2四半期|第3四半期|第4四半期
記事(タグ無):第1四半期|第2四半期|第3四半期|第4四半期
2017年:年鑑|試合|選手|選手|選手
四方田監督の下、J1を戦う。
記事(タグ有):第1四半期|第2四半期|第3四半期|第4四半期
記事(タグ無):第1四半期|第2四半期|第3四半期|第4四半期
2016年:年鑑|試合|選手|選手
クラブ創立20周年の年。四方田監督の下、J2を戦う。J1昇格を決める。
記事(タグ有):第1四半期|第2四半期|第3四半期|第4四半期
記事(タグ無):第1四半期|第2四半期|第3四半期|第4四半期
2015年:年鑑|試合|選手|選手
バルバリッチ監督の下、J2を戦う。シーズン途中で、四方田監督に交代。
記事(タグ有):第1四半期|第2四半期|第3四半期|第4四半期
記事(タグ無):第1四半期|第2四半期|第3四半期|第4四半期
2014年:年鑑|試合|選手
財前監督の下、J2を戦う。シーズン途中で、バルバリッチ監督に交代。
記事(タグ有):上半期|下半期
記事(タグ無):上半期|下半期
2013年:年鑑|試合|選手
財前監督の下、J2を戦う。
記事(タグ有):上半期|下半期
記事(タグ無):上半期|下半期
2012年:年鑑|試合|選手
石崎監督の下、J1を戦う。J2陥落が決まる。
記事(タグ有):上半期|下半期
記事(タグ無):上半期|下半期
2011年:年鑑|試合|選手
石崎監督の下、J2を戦う。J1昇格を決める。
記事(タグ有):上半期|下半期
記事(タグ無):上半期|下半期
2010年:年鑑|試合|選手
石崎監督の下、J2を戦う。
記事(タグ有):通年
記事(タグ無):通年(タグ無し)
2009年:年鑑|試合|選手
石崎監督の下、J2を戦う。
記事(タグ有):通年
記事(タグ無):通年(タグ無し)
2008年:年鑑|試合|選手
三浦監督の下、J1を戦う。J2陥落が決まる。
記事(タグ有):通年
記事(タグ無):通年(タグ無し)
2007年:年鑑|試合|選手
三浦監督の下、J2を戦う。J1昇格を決める。
記事(タグ有):通年
記事(タグ無):通年(タグ無し)
2006年:年鑑|試合|選手
クラブ創立10周年の年。柳下監督の下、J2を戦う。
記事(タグ有):通年
記事(タグ無):通年(タグ無し)
2005年:年鑑|試合|選手
柳下監督の下、J2を戦う。
記事(タグ有):通年
記事(タグ無):通年(タグ無し)
2004年:年鑑|試合|選手
柳下監督の下、J2を戦う。
記事(タグ有):通年
記事(タグ無):通年(タグ無し)
2003年:年鑑|試合|選手
カルロス監督の下、J2を戦う。シーズン途中で、張監督に交代。
記事(タグ有):通年
記事(タグ無):通年(タグ無し)
2002年:年鑑|試合|選手
J1を戦う。柱谷監督、イバンチェビッチ監督、張監督とめまぐるしく交代。J2陥落が決まる。
記事(タグ有):通年
記事(タグ無):通年(タグ無し)
2001年:年鑑|試合|選手
岡田監督の下、J1を戦う。初のJ1残留を決める。
記事(タグ有):通年
記事(タグ無):通年(タグ無し)
2000年:年鑑|試合|選手
岡田監督の下、J2を戦う。J1昇格を決める。
記事(タグ有):通年
記事(タグ無):通年(タグ無し)
1999年:年鑑|試合|選手
岡田監督の下、J2を戦う。
記事(タグ有):通年
記事(タグ無):通年(タグ無し)
1998年:年鑑|試合|選手
フェルナンデス監督の下、初のJリーグを戦う。シーズン途中で石井監督に交代。入替戦でJ2陥落が決まる。
記事(タグ有):通年
記事(タグ無):通年(タグ無し)
1997年:年鑑|試合|選手
フェルナンデス監督の下、JFLを戦う。Jリーグ昇格を決める。
記事(タグ有):通年
記事(タグ無):通年(タグ無し)
1996年:年鑑|試合|選手
コンサドーレ札幌が誕生した年。高橋監督の下、JFLを戦う。
記事(タグ有):通年
記事(タグ無):通年(タグ無し)
収録リスト(東芝サッカー部)
札幌に来る前の東芝サッカー部時代。
1991年〜1995年:年鑑
JFLをたたかう。
記事(タグ有):通年(1995年)
記事(タグ無):通年(タグ無し)(1995年)
1981年〜1990年:年鑑
JSL1部昇格。
1971年〜1980年:年鑑
JSL2部昇格。東芝サッカー部に改称。
1961年〜1970年:年鑑
関東社会人リーグ(地域リーグ)スタート。
1951年〜1960年:年鑑
記録は入手できていないため未収録。
1941年〜1950年:年鑑
記録は入手できていないため未収録。
1935年〜1940年:年鑑
東芝堀川町サッカー部発足。記録は入手できていないため未収録。
CSクロニクルについて
CSクロニクルは、本サイトに収録の記事のタイトルを年代別に並べたものです。そのため玉石混淆となっています。
コンサドーレ発足時より運用を開始したコンサデコンサですので、コンサドーレにまつわる出来事などの記録が時間順に並べられていて一覧できます。コンサドーレにまつわる全ての出来事が収録できているとは思いませんが、参考までに。
「年鑑|試合|選手」は、それぞれ、CSアニュアル、CSスコアブック、CSプレイヤーズの年度別記事タイトルへのリンクです。また「記事(タグ有)、記事(タグ無)」となっているものは、投稿記事の年度別タイトル一覧です。
アイコン記号について
:コンサドーレ(男子サッカー)
:リラ(女子サッカー)
:バドミントン
:カーリング
運用状況
- ブログ投稿記事は登録済み。新規分は都度登録。
- CSアニュアル(年鑑)分は登録済み。新規分は都度登録。
- CSスコアブック(試合記録集)分は登録済み。新規分は都度登録。
- CSプレイヤーズ(選手記録集)分は登録済み。新規分は都度登録。